話題のニュースを「Jカーブ曲線」から読み解く
2021年8月13日の日本経済新聞で、クラウドの会計ソフトを展開しているフリー(freee)の2021年6月期の連結決算が27億円の赤字で着地したことが取り上げられていました。前の期が29億円の赤字だったため、赤字幅は減少したとはいえ、予断を許さない状況といえます。ただし、売上高は49%増の201億円で、有料会員も前の期から30%アップし、約29万件となったとのことです。
つまり、今のフリーは売上高も高まっているが、コストがかさんでいる状態です。そしてそのコストで大きな割合を占めるのは、記事にもあるとおり新規顧客を獲得するための販売促進費用です。
これはまさに、ベンチャー企業のJカーブ曲線に該当すると考えられます。
Jカーブ曲線は、スタートアップ段階の企業が新規立ち上げ時期にキャッシュフローがマイナスとなり、そのご成果が出るとプラスに転じるため、一時的に、沈み込んだ後に急激に売上が伸びていくJ字を描く現象を表しています。
フリーは、まさに現在、キャッシュフローがマイナスに転じている段階で、その後、売上が高まればキャッシュフローがプラスに転じ、文字通りJカーブを描くと考えられます。
そこで、ポイントになるのは、今後、キャッシュフローがプラスに転じるかどうかの展望でしょう。
安価でクラウド会計ソフトを使用できるフリーのサービスの主要顧客は、中小企業や個人事業主です。つまり、鍵を握るのは今後、これらの市場が拡大するかどうかです。
現在の流れでは、政府が起業・副業を推進していることから個人事業主が増えることが予測されます。
それでも開業率を廃業率が上回っている状態ですが、廃業しているのは税理士や既存の会計ソフトを使用している層であり、今後開業する層をターゲットにしていると考えられるフリーにとって、起業が増えることは追い風といえます。
また、新型コロナウィルス感染症拡大により、在宅ワークが増えた点も、個人事業主の活躍の場を広げる可能性がありそうです。
また、このブログでも取り上げたクリエーター経済が広がりつつあることも、フリーの視野には入っていることでしょう。
このように外部環境を鑑みると、今後、フリーがJカーブ曲線を描いて大きな飛躍を遂げる可能性は大いに考えられます。
例えば、amazonが創業から数年、利益が出なかった時期に物流センターに投資をしていたように、フリーも今こそ潜在的な資源を高めている段階と予測することができます。
次回は、このフリーの動きについて、マーケティング論の観点から考えてみたいと思います。
おススメの記事はこちら↓
【出前館】市場成長期にも関わらず赤字で苦戦している理由を考察
「VRIO分析」の視点で考察した記事です。併せてチェックしてみてください。
岩瀬敦智(Iwase Atsutomo)
経営コンサルタント。株式会社コンセライズ代表取締役。企業の価値を整理し、社内外にPRするコンサルティングを専門としている。特に中核人材に企業固有の価値と、経営理論を伝えることでリーダー人材の視座を高める講演や研修に定評がある。主著として、「MBAエッセンシャルズ(第3版)」共著(東洋経済新報社)、「マーケティング・リサーチ」共著(同文舘出版)など。法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科(MBAスクール)兼任講師。